
引用元:いらすとや
政府が、コロナ感染症対策で9月末まで継続するとしていたイベントやプロスポーツの人数制限を、19日にも緩和する方向で検討に入ったことが分かった。
上限5千人を撤廃し「収容人数の50%」のみを維持するとみられる。政府関係者が7日明らかにした。全国的な感染が落ち着きつつあるとみて、有識者らによるコロナ感染症対策分科会を11日に開き、最終判断する方針だ。
同日の分科会では、観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都発着の旅行を追加するかどうかも検討する可能性がある。都が10日に開催するモニタリング会議を踏まえて対応。追加の場合は9月下旬を想定している。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ce2342744cb697fe794c245223ebe1eea9bfd8
上限5千人を撤廃し「収容人数の50%」のみを維持するとみられる。政府関係者が7日明らかにした。全国的な感染が落ち着きつつあるとみて、有識者らによるコロナ感染症対策分科会を11日に開き、最終判断する方針だ。
同日の分科会では、観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都発着の旅行を追加するかどうかも検討する可能性がある。都が10日に開催するモニタリング会議を踏まえて対応。追加の場合は9月下旬を想定している。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ce2342744cb697fe794c245223ebe1eea9bfd8
2chの反応
2: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:37:35.12 ID:/UoY499u0
ぬるぽ
3: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:37:47.94 ID:c4twaSwP0
コロナもいよいよ下火へ
4: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:40:00.31 ID:E1BIARm/0
コロナブームも終わりか
42: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 07:11:44.93 ID:3xjxcXDI0
>>4 ブームと呼ぶか
43: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 07:12:10.51 ID:uXqJ/l+A0
>>42
ワイドショー的には、間違いなくブーム。
ワイドショー的には、間違いなくブーム。
5: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:40:51.42 ID:WgD7G23N0
おせーよ
多分、潰れるエンタメ系が続出するけど
日本政府と「不安を煽ったマスコミ」のせいだからな
多分、潰れるエンタメ系が続出するけど
日本政府と「不安を煽ったマスコミ」のせいだからな
6: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:42:59.47 ID:T51f70iY0
検査廚とは何だったのか(笑)
7: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:43:08.02 ID:gtGf/+7R0
どしたー?秋元グループがライブやんのか?
8: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:43:17.36 ID:uXqJ/l+A0
これと指定5類は早くやるべきだが、いざやろうとすると、ワイドショーはじめマスコミがまたギャーギャー騒いで政権攻撃のネタにするんだろうね。
9: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:43:25.74 ID:RdBnMfsA0
アホか。これから気温が下がれば感染者が増えてくる。
その証拠に、日本よりひと足早く秋風が吹いているヨーロッパでは、
また今年の春先のように感染爆発が起きてるわ。
その証拠に、日本よりひと足早く秋風が吹いているヨーロッパでは、
また今年の春先のように感染爆発が起きてるわ。
10: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:44:00.29 ID:i1PBpGVZ0
屋外と屋内は別にすべきじゃねえの。
東京ドームは屋内でアウトだ。
東京ドームは屋内でアウトだ。
11: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:44:47.58 ID:E1BIARm/0
安倍が辞める前にイベント自粛解除と指定感染症から外すのはやっとけ
それが最後の仕事
それが最後の仕事
12: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:44:52.74 ID:i1PBpGVZ0
ヨーロッパでも死者減ってるからなあ。
13: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:45:09.27 ID:uSdWRvlF0
武漢肺炎ウィルスをここまで軽視するとは。
インフルエンザが蔓延する時にどうするのさ。
スガガー野郎が
インフルエンザが蔓延する時にどうするのさ。
スガガー野郎が
16: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:46:58.89 ID:tx5n6Xqy0
クラスター発生
18: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:48:42.92 ID:nlBbgQAw0
オーバーヘッドキック
19: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:49:23.14 ID:/d66+5VQ0
11月の京セラドームは大丈夫かな?半分ってことは午前午後の2部制にしたらええのか?
21: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:51:14.87 ID:UePgBwaw0
ドームとか2万人以上も入れんの
コロナもらうリスクあるのにわざわざ見に行きたいか?
コロナもらうリスクあるのにわざわざ見に行きたいか?
22: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:51:43.87 ID:XXeEhU+Q0
概ねの客が若いこと考えると
もう強行していかないと産業ごと飛ぶからな
換気ガンガン回してやるしかない
もう強行していかないと産業ごと飛ぶからな
換気ガンガン回してやるしかない
24: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:53:17.64 ID:GvZ5Z7Cu0
オンラインの舞台観たけどあれでいいよ。安いし。好きに飲み食い出来るし。サッカーはチャント禁止すれば100%入れて良いよ。屋外だし
25: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:53:29.37 ID:6pA8vP9N0
人数制限より運営のコロナ対策意識
舞台などでアホなとこあったよな
舞台などでアホなとこあったよな
27: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:56:24.73 ID:i1PBpGVZ0
可能性の問題だからな。
変異して冬になって死者が増える可能性もある。
変異して冬になって死者が増える可能性もある。
28: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:56:51.35 ID:6/ViaYnz0
悪いのはウイルスと
それを隠蔽した中国政府なのに、
それを隠蔽した中国政府なのに、
政府が悪い、パヨクが悪いと、
日本も荒んできたなぁ。
29: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:58:03.45 ID:l64Z7z4O0
またアカヒが発狂するんかな?
30: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 06:59:48.15 ID:030xL+sE0
自己責任にしたいわけやね。
Twitterの反応
イベント開催の制限が緩和されようが、ワクチンと治療薬が出来るまでコロナ対策への意識ってのはなんら変わらんし、今以上に保てないとなにも始まらんからな
— カヤフォン (@kayafoon) September 8, 2020
イベント制限緩和されようがアイドルイベントは再開無いだろうね
— NAOKI (@kyokoshika0808) September 8, 2020
旅行もイベントも緩和されてるのに大学はダメなんだもんね〜生きづらいなあ
— さぼ (@9pplk) September 8, 2020
イベント緩和の方向にやっと流れが出てきて安堵。
— するーめい(ウンババ・グラノーラ・うたたろす) (@UTATAROS_IMAJIN) September 8, 2020
イベントの収容人数50パーは維持かもしれんけど5000人枠は緩和されそうなのね RIZINも間に合うならラッキーだね
玉アリってマックスの50パーでも相当入るんじゃないかな
マックスの皇治軍団くるのかな— マサケン (@masaken25251249) September 8, 2020
ヤフコメの反応
経済と感染のバランスをとりながら、少しづつ以前の日常を取り戻していきましょう。
来年の今頃は…「去年の今頃の、コロナ騒動は何だったのか…?」と、言えていれば、最高ですね。
来年の今頃は…「去年の今頃の、コロナ騒動は何だったのか…?」と、言えていれば、最高ですね。
これは単に経済と感染のバランスを考えてでは無く、
来月決定する、来年のオリンピック開催に向けてのことなのでしょう。
来月決定する、来年のオリンピック開催に向けてのことなのでしょう。
緩和と規制は一体化しなきゃ
マナーの悪い客の強制退去も盛り込んだほうがいい
収容50%では、劇場やコンサートホールでの公演は赤字だ。
クラッシックなどの客席は大声を出すわけでもなく、正面を向いているのだから、
緩和して欲しい。
なんでもかんでも一括りにするのは止めて欲しい
クラッシックなどの客席は大声を出すわけでもなく、正面を向いているのだから、
緩和して欲しい。
なんでもかんでも一括りにするのは止めて欲しい
ここで緩和が実現できなければオリンピックは無理でしょう
距離の確保、マスク・手洗いなど日常化したものを再度見直してしっかりやることが大事です
そうした中で国内のスポーツ観戦でうまくできなければ、国際イベントであり、海外から多数の人たちが訪れるオリンピックをどのようにすればよいかなんて論ずることもできません
距離の確保、マスク・手洗いなど日常化したものを再度見直してしっかりやることが大事です
そうした中で国内のスポーツ観戦でうまくできなければ、国際イベントであり、海外から多数の人たちが訪れるオリンピックをどのようにすればよいかなんて論ずることもできません
管理人の反応
少しずつ緩和して慎重にいこう...