![請求書]()
引用元:いらすとや
2chの反応
3: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:51:55.16 ID:VInKHZjw0
在日インド人が払うだろ
4: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:52:05.52 ID:o7/srWGC0
え、そんなんでいいの?
775: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 21:17:02.82 ID:ZQC1ngP+0
>>4
俺もそう思ったw
781: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 21:28:45.59 ID:ETIbUayA0
>>4
安倍政権にとってははした金に見えるな
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:52:29.69 ID:E5En/BcE0
絶妙なタイミングで辞任したアベちゃん
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:52:51.71 ID:MEvHzgZH0
インド人船長がWifi求めて座礁したんだったか
日本が悪いね
738: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 20:42:06.65 ID:Kog993Mz0
>>6何じゃそれは?
757: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 20:57:46.95 ID:IVw3eMQS0
>>738
誕生日パーティーやってて、携帯の電波欲しがって陸に近づいたら座礁したって話らしい
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:52:52.26 ID:zU1jiTAC0
支払い?
日本が支払う義務が有るとでも?
777: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 21:19:01.25 ID:l9jJE8BQ0
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:53:05.79 ID:x6KJNGTU0
自民党がやってきた無条件土下座外交の成果
10: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:53:23.46 ID:wpMdXYLC0
会社でやった事だし、会社に請求ならわかる。
ま、払えないだろうけどね
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:53:49.27 ID:WBnQ9DE40
いや、あの海を汚してそれだけ?
もう少しとれよ
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:53:56.52 ID:HEPOOy3V0
別に政府が払う訳じゃないだろ
13: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:54:09.97 ID:8Dkor/tr0
安っす
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:54:26.23 ID:0I+lCGFh0
先ずは手付金か。
16: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:54:40.36 ID:bm+Iw/lU0
要するに、観光と漁業がメインの国だろ
物価相当安そうだ
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:54:41.20 ID:IMrtSLvn0
保険でお支払い
19: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:54:56.74 ID:vyrx0qDm0
意外と少なくない?
20: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:55:11.95 ID:lhQGGonf0
義務はなくてもこれくらいは支払ってもいいでしょ
お見舞金という形で
国民一人あたり30円
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:55:29.84 ID:4DqFSQfl0
従軍売春婦に払った10億円がなんと無駄なことか
22: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:55:31.50 ID:c8HbCTse0
新たなる徴用工問題の発生
26: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:01.69 ID:8TfmhFnT0
日本側って具体的にはどこよ?
政府?企業?
30: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:21.78 ID:qfwbsat80
>>26
企業
29: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:21.23 ID:a0LlwLA40
だろうね
31: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:28.72 ID:Zk4Z40IY0
寧ろ良心的な請求額
国際的な支援だと割りきって気持ち良く払ってやれよ
32: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:28.91 ID:YCmtCwTC0
船代はやらんけど、環境改善費は1億ドルくらい払いそう
37: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:56:59.66 ID:Up2yaD/20
※漁業支援費で32億 近海漁船100隻買えだとさ
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:57:08.94 ID:bm+Iw/lU0
モーリシャス月収10万ぐらいらしい
175: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 14:29:20.02 ID:sx6eptRY0
>>39
思ってたより5倍くらい高い
43: 不要不急の名無しさん 2020/09/01(火) 13:58:04.08 ID:JJSM9DMS0
海洋保険に入ってるから大丈夫だろ。
Twitterの反応
ヤフコメの反応
何故請求先が船主じゃなくて日本政府にって読めるような記事を書くのだろうか?
保険で賄われるべきでは?
記事やニュースは、船主や船長など複雑で独特な責任体制をもっと判り易く解説すべきです
なぜ日本側なのか?
まず船会社、船主でしょう。
船長に過失がある場合は、そっちでしょう。
事実の詳細を記載するべきだね。
はい、書き直し!
さすがにタンカーじゃないから、この手の事故にしては少額の方なんじゃないかな。
先進国で橋通過中に間違えて大事なケーブルを切っちゃったとかのほうが高額になりそうだし。あとは、保険でどれくらい出るかだろうけど、Wifi欲しくて危険運転してるからな、出るのかな。
損害賠償は船主だろう
日本政府は直接関係ない
あっても最後に話し合いで決めること
船会社も保険に入ってるはず
まぁ保険に入ってても今回は出ない可能性高いけど
Wi-Fi使うのに陸に近づいたって話にならんから
管理人の反応
この32億円が高いと捉えるか安いと捉えるか...