
引用元:FNNプライムオンライン
Tジャーナリスト・石川温氏「炎天下の中で長時間の動画撮影やゲームをすると『スマホ熱中症』になる可能性があります」
スマホ熱中症とは炎天下でスマホを使い続けるなどした結果、電源が落ちたり、充電ができなくなる症状のことをいう。
最悪の場合、スマホが故障し使えなくなる恐れも。
スマホ熱中症とは炎天下でスマホを使い続けるなどした結果、電源が落ちたり、充電ができなくなる症状のことをいう。
最悪の場合、スマホが故障し使えなくなる恐れも。
多くのスマホは気温35度までの場所で使用することを推奨。
そのため、炎天下で使い続けていると「高温注意アラート」が表示される場合がある。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9cbadb9b968bbcf755a7d93678993f0712dfd3
2chの反応
2: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:03:05.50 ID:FICG/rQwd
いるよなこういうアスペ
3: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:03:06.88 ID:OuBgCAafd
するよ
6: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:03:57.42 ID:nQnis3EGa
熱暴走って書けばいいだろ馬鹿か
7: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:04:23.98 ID:nQnis3EGa
こういうニュース書く奴ってもしかして熱中症が単に気温だけで発症するものだと思ってそう
8: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:04:35.03 ID:JqbxBDiV0
比喩だけど
9: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:04:44.11 ID:FICG/rQwd
読んでる人のほとんどななは言いたいこと伝わってるんだけど
そこまで“熱暴走”にこだわるのって何か障がい者っぽいから辞めといた方がいいよ
そこまで“熱暴走”にこだわるのって何か障がい者っぽいから辞めといた方がいいよ
10: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:04:44.46 ID:nQnis3EGa
馬鹿がニュース書くとこうなる良い例
14: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:05:15.57 ID:FICG/rQwd
ガイジがニュース読むとこうなる良い例
15: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:05:27.48 ID:NXqycxowd
熱膨張って知ってるか…?
17: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:05:32.99 ID:rFAgg+hCp
yahooニュースって素人が書いてんの?
19: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:06:09.65 ID:7QIkSoLgd
コンピュータウイルスにもいちゃもんつけてそう
20: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:06:31.80 ID:E2OTs69J0
熱暴走で伝わるのにわざわざ新しい言葉作るのは自己顕示欲透けて気持ち悪いわ
21: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:06:43.36 ID:+ENcdfnfd
記事も読者のコメントも狂ってるからセーフ
22: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:06:47.24 ID:FICG/rQwd
スマホが熱持って動きに支障が出ることの比喩表現だろ
24: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:07:32.74 ID:i+9VScV/0
熱暴走とニュアンスちゃうし
アスペはイッチ
アスペはイッチ
30: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:10:01.71 ID:UsJHY+e20
熱中症を気温が高すぎることで発生する悪い症状として捉えてるとも見れる
正確ではないかもしれんけど目くじら立てるほどでもない
33: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:10:21.91 ID:ko9UO/Srd
バカリズムっぽい批判だな
35: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:10:30.20 ID:nOcAsOP8M
アスペさんイライラで草
39: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:11:37.50 ID:kaELB4/+0
熱膨張って知ってるか?
43: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:12:48.23 ID:FICG/rQwd
必死出されて飛行機飛ばしちゃった?
47: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:13:39.38 ID:chRTIzlF0
何もしてへんのにたまにカイロみたいになるよな
48: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 13:13:41.31 ID:f337gaVBa
太陽の下で黒いスマホ使ってるとアチアチなんやけどどうしたらええんや
Twitterの反応
スマホ熱中症って何だよ…
スマホにもスポドリ飲ませたらええんか?— ポワン (@Powaris) August 22, 2020
スマホ熱中症と言ったら、どう考えてもスマホ依存または熱いとこでスマホに集中して熱中症になるて意味だろ…
— ぷよりん -ロゴから音が出る (@crew_hate) August 22, 2020
スマホの熱中症とかいう頭悪すぎるワード見て目が腐った
— mugyage (@mugyage) August 22, 2020
スマホ熱中症ってスマホ触ってて熱中症になるのかと思ったら違った
— MURA (@MURA_sun) August 22, 2020
スマホ熱中症とかいうアホみたいなネーミングだと「スマホ熱中症だ!水に入れて冷やさなきゃ!」とか言って水没させるやつ絶対出てくるだろ……
— クロア@しばらく多忙🐈💍👼 (@kuroa_n) August 22, 2020
ヤフコメの反応
そもそもスマホって熱を冷ます機能がないのに、基本的にしっかり動作するのがすごいよね。
パソコンであればCPUクーラーがあるのに、スマホはそれらしいのがないのにしっかり動くのはすごい。
「スマホ熱中症」って。。スマホによって人が熱中症になるかのような見出し。変な言葉作らずスマホが熱中症?とかでよかったのでは?
猛暑で危険「スマホ熱中症」
スマホを使っている人が熱中症になることかと思いました・・・
スマホを使っている人が熱中症になることかと思いました・・・
タイトルにも「スマホも熱中症」 「も」を入れてください。
文法は正しく!!
ただの熱暴走やんけ。
炎天下じゃなくても、ものすごく重いアプリを動かしていても起きるし、
一部機種には熱さを感知して、勝手にセーブモードになるものがある。
また、スマホカバーをはめているものも熱がこもって熱くなりやすい。これは覚めるまでカバーを外しておけばOK
炎天下じゃなくても、ものすごく重いアプリを動かしていても起きるし、
一部機種には熱さを感知して、勝手にセーブモードになるものがある。
また、スマホカバーをはめているものも熱がこもって熱くなりやすい。これは覚めるまでカバーを外しておけばOK
毎年40度の猛暑になれば、熱による耐久温度も変えないといけなくなる、正常に動作できる最高温度が40度なら、超えたら正常に動作しなくなるように設計されている、スマホの本体の中は、熱を持てば、サウナ状態熱の逃げ場がないし、部品の寿命も早い
管理人の反応
よっしゃ!スマホに水部補給させたろ!