
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/Nanaco
販売実績を多く見せかけることが目的で、店長は「ナナコの販売実績は株主にとっても貴重な判断材料。架空計上することは消費者や社会に対しての重大な裏切り行為につながる」と話している。
店長は今年2月、店舗指導を担当する本部社員の指示に従い、店舗の金庫から抜き出した現金3千円を使い、レジでナナコカード(1枚300円)を10枚発行。
2月は新規入会キャンペーン中だったため、発行時にカード1枚につき200円分のポイント、10枚で計2千円分のポイントが付与された。
元スレ:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1590619463/0-
セブンイレブン不祥事多いな
セブンペイセキュリティ問題
残業代未払い問題
色々やってんな
7payに続きnanacoもお釈迦か
時給を少し高くしてバイトを募集してノルマの自爆で回収して最低賃金下回る。
Payもだけど、還元がしょぼくなったらわざわざは使わなくなるんだよなぁ
こんなの明るみに出るに決まってるのに、セブン本部ってアホしかいないんだな
安倍政権の公文書改ざんが国全体のモラルを破壊したと言っていいだろう
セブンとローソンはさっさと瞑れろ
いつの間にか200円で1pに改悪しててわろたw
自動車の自社登録がセーフなのでオーケー
俺セブンイレブン 3店舗働いたことあるけどnanaco作れなんて言われたことねーし客に作らせろとかも言われたことないわ
— ・。 (@2525endowari) May 28, 2020
またか。nanaco改悪の次はnanacoの売り上げ改竄か。セブンイレブンはもう終わりやね。
— 観崎かなめ@ (@kaname_kanzaki) May 28, 2020
未だこんなことやってんのかよ。だからオレのコンビニ普段使いからセブンイレブンを避けている。nanacoも同様。
— daiscr (@daiscr) May 28, 2020
セブンイレブン本社が指示かぁ…🤔
nanacoユーザーからすると100円で1ptたまってたのが200円で1ptに変更された事の方がイラっときてるけどね🤔
「期間限定❗️100円で1ptたまります❗️」ってやってたけどそれ元通りなだけで何お得感出してるんだよと😂使えるのは1pt→1円のままだしね🤔
— 相瀬 (@IcecreamIsecm) May 28, 2020
セブン行くたびにnanaco勧誘されるから、俺そんなにnanaco持ってない顔してんのかなって思ってたけどやっぱノルマがあるのね
— も り (@basecCoHvAeLr) May 28, 2020
これほど多くの問題を起こすのは、企業の体質に問題があるとしか思えない。
ナナコだけでは無くお中元お歳暮、母の日ギフトなどのノルマ。実際にはお客様に買って頂くよりも従業員で買った件数の方が多い。しかも半ば強制的に。今回のナナコの件に関しても実際自分にも同様の指示が本部社員からされました。そこに疑問があってやらなかったら叱られる。日常的にこの様な事は起こっています。
ノルマが達成されても本部やオーナー側しか得のない事が山ほど…結局お歳暮等を買わされた日はその日の給料分が丸々お歳暮代になってしまうので金払って働いてるみたいなものでした。
レジ締め時にお金が足りない日もレジ締め担当の従業員が補填する事も多々ありましたね。
会社としてのコンプライアンス機能が欠如していると疑われる。
事実なら地域担当者どころか社長の首も飛びかねない事案。